glück(グリュック) クリエイティブディレクターの日々、気づいたこと、書きとめておきたいこと、
色々なこと、つららつらと。 ※記事を左右にドラッグ
『WordPress』でECサイト構築し、『WooCommerce』を使って、『Square』決済の導入方法
2025.03.21
ECサイトで一番悩むのが、決済部分です。すでに実店舗でカード決済【Square】を使っている場合、簡単にECサイトと連携することができます。
まず第一に
square側
■Squareアカウントの有効化
こちらが... > 続きを読む
【Motion】Adobe After Effectsで人物の顔をぼかす(モーショントラックで顔追従)
2025.02.19
動画編集の際に、動画の中で特定の人物にだけにぼかし(エフェクト)をつける方法です。
■ぼかしエフェクト作成
1.まず動画を読み込む(コンポジションの設定はプリセット:HD・1920×1080 – 29.... > 続きを読む
【Web Design】Webデザイナーのカラー設定
2024.09.04
大前提として現実世界の色味とディスプレイの中の世界で、完璧に色味を合わせることは不可能だということや、Webの場合、ディスプレイ(パソコン、スマートフォン)の性能や経年劣化、ディスプレイのカラー設定、ブラウザの種類やバージョンとい... > 続きを読む
【Instagram】自社のInstagramアカウントの画像をサイトへ表示させる方法
2024.05.15
Instagramをメインで広報活動をしているような企業が、自社サイトでもInstagramの画像を見せたいという要望があった場合などに使える。備忘録的に記しておく。リンクをつければ良いのであまり需要は無いが、写真を使って発信する... > 続きを読む
【Canvas+Javascript】画像合成ジェネレーター
2023.11.13
案件で制作した画像合成ジェネレーターの構造について、振り返ってみる。
■HTML側の用意
HTML側では、
・写真アップロード用のinput=”file”のinputパーツ
・編集用のcanvas要素... > 続きを読む
【3D+AR】blendarで3Dオブジェクト制作とAdobe Aeroを使ってAR空間への配置
2023.10.30
ARコンテンツは会社案内や自社パンフレット、名刺などをARマーカーとして、
詳しい会社説明を動画で再生したりといったビジネス的な使い方や、
リアルな場所でARマーカーを使ったスタンプラリー、
(ARからWebに飛ばし、当たり外れや... > 続きを読む
【PHP】PHP5.3からPHP7.1へアップデートで気をつけること
2020.09.28
結論から言うと、
基本的には、
1 省略した記述を直す。
2 名称や役割の変わった関数などを新しいものに直す。
という2点のみ。
そもそも、セキュリティ強化や、レンタルサーバの移設など、
様々な理由でPHPのアップデートが必要な場合... > 続きを読む
【HTML/CSS】youtube埋め込み動画のレスポンシブ対応
2019.11.01
たまにあるのだけど、忘れてしまわないように。
■ちょっとコーヒーブレイク
思考の合間にコーヒー、お茶をどうぞ。
... > 続きを読む
【セキュリティ】SSHを使ったMacでのトンネリング
2019.10.22
セキュリティの高いクライアントの仕事をする時に、たまにトンネリングが必要な場合がある。
理解すれば単純なことなのだが、初見だと、あまり見ない英語の羅列に少しだけ、考えさせられる。
■トンネリングとは
ネットワーク技術におけるトンネリ... > 続きを読む
フリーランスのための「デザイン思考」の考え方
2019.10.22
ビジネスの現場で最近注目されている「デザイン思考」という考え方です。
この考え方はフリーランスにも、経営・運営の考え方として、とても参考になります。
わかりやすい言い方をすれば、「デザイン思考」はデザイナーでないとできないということで... > 続きを読む
WordPressの新着記事をJSON形式で取得しサイトで表示する方法
2019.10.18
サイトの下部に、ブログの新着記事を設置した。
やり方は簡単。
jQuaryを読み込んだら下記を読み込ませるだけ。
上から説明していくと、
まず
https://www.g-u-k.jp/take_log/wp-json/wp/v2... > 続きを読む
iMac高速化とスマートオブジェクト&PSD容量減のためのリンク
2019.04.25
HDDの音がうるさい。
静かな仕事場にHDDがまわる音。
フュージョンドライブなので、そこまでうるさくはない。
でも、静かに集中している時にはちょっと気になる。
外付けHDDの音なのか、内蔵HDDの音なのか。
たぶん両方がたまに鳴って... > 続きを読む
【車旅】鎌倉ー京都 約462km
2018.04.13
去年の年末、妻の実家のある京都まで車で旅をした。
長距離移動は二度目なので、やっておくべきことは分かっている。
①リスクの少ないルート選定
今回もまずはルート選定から。
といっても新東名か東名かぐらいしか選択肢はなかった。
色々調べ... > 続きを読む
【車旅】鎌倉ー仙台 約441km
2017.08.22
先日、仙台へ車で旅行した。
とりあえず、旅行の予定を立てるにあたって、リスクヘッジできることから考えてみた。
①リスクの少ないルート選定
経路は、
■新湘南バイパス
■圏央道
■首都圏中央連絡自動車道
■東北道
といった道を選択した... > 続きを読む
家をデザインする時の間取りの重要な3つのポイント。
2017.05.12
もはや、まったく仕事とは関係ないことをつらつらと綴るブログになっておりますが、
色々と反響のあった「家」に関する記事の続きです。
前回の最期に
「住む場所を選ぶ段階から、考え、選択することでたくさんの思い出が増え、家が建ってからもた... > 続きを読む
独立5年目のモチベーションの保ち方。
2016.12.19
今回は、独立5年目のモチベーションの保ち方。」ということで、
ふっと、モチベーションが下がったりしてしまった時に
どういう風にモチベーションを保っているのか、
自分が行き詰まった時に使っているモチベーションの保ち方をご紹介します。
①... > 続きを読む
マイホーム購入に重要な3つのポイント。
2016.12.01
会社を辞め、独立し、仕事はほとんどなく、くる日もくる日も営業に走る毎日。
そこから仕事を頑張ってすこしずつお金を貯めはじめました。
息子が産まれ、少しずつマイホームの夢も膨らみ、いざ、具体的に考え始めると、
考えなければならないことが... > 続きを読む
夏の終わり。
2016.11.18
去年の12月に第二子となる娘が生まれ、
さらににぎやかになった。
息子は幼稚園に入り、少しずつたくましくなっている。
日々の変化がハイスピードで気づくとすごく成長している。
それが嬉しく、同時に少しだけさびしさも感じる。
朝、息子を幼... > 続きを読む
車のこと。(めぐりあい篇)
2016.10.10
メルセデス・ベンツの哲学、「最善か無か(Das Beste oder nichts.)」。
「全ての形に理由がある」と言われるほどの質実剛健さで、妥協の無い車を創り続けていた。
それは自分たちクリエイティブに関わる者が目指している場... > 続きを読む
glückでは、アシスタントデザイナーを募集しています。
2016.05.10
※募集は終了致しました。
現在glückでは、新たな乗組員として、アシスタントデザイナーを1名募集しています。
ナショナルクライアントサイトの制作に携わることができます。
プレッシャーも大きいと思いますが、デザイナーのキャリアとして、... > 続きを読む
事務所を「鎌倉」に移転しました。
2015.07.18
2015年6月28日(日)よりグリュックは、新しい働き方の実践や制作環境の向上、
そして業務拡大を見据えて鎌倉に事務所を移転した。
新事務所は、高台にあり、席から後ろを振り向けば、大きな窓から街が一望できる素敵な場所。
外をすこし歩け... > 続きを読む
「深く、せまく」から「さらに深く、より広く」へ
2014.06.06
少し前に予約/お問い合わせフォームの仕事をした。
実績としてサイトは紹介できないので、
制作の時にこだわった点を備忘録的にこのブログに書いておく。
ユーザー側の機能としては、
■カレンダー機能
データベースと連携したカレンダーが表示され、... > 続きを読む
名探偵コナン連載20周年記念コナン展サイトを制作しました。
2014.04.21
名探偵コナン連載20周年記念【コナン展】
http://www.conan-portal.com/conanten/
先日「コナン展」のWebサイトを制作した。
もうすぐ展覧会も開始されるので、その前にブログをアップ。
ブログは、なかなか... > 続きを読む
少年サンデー「爆サン」 サイトを制作しました。
2013.09.26
少年サンデー「爆サン」
http://www.shogakukan.co.jp/pr/bakusun/
少し遅くなってしまったが、
2013年少年サンデー夏の大感謝祭「爆サン」のWebサイトを制作した。
「爆サン」というプロモーションネ... > 続きを読む
小さな積み重ねが大きなものになる。
2013.09.07
仕事が立て込んできている時に、小さな作業が重なるとなかなか仕事が進まない感覚に陥る。
膨大な量の切り抜きやコーディング。
半分ぐらい終わったところで一日が終わっていたりすると、もう苦しい。
これ終わるのか? そんな気持ちが頭をもたげてくる... > 続きを読む
今年も夏が終わる。
2013.09.05
今年も夏が終わる。
去年の夏も仕事が立て込んでいたが、今年の夏もだいぶ仕事が立て込んでいた。
去年の夏は妻が妊娠していたので、あまり外出できないことがある意味幸いしてというか甘えてというか。
・・・仕事に没頭していた。
去年の夏、仕事で強... > 続きを読む
雑誌『Web Designing』に掲載されました。
2013.06.18
Web Designing 2013年7月号特集「Web制作会社のセルフブランディング」で、
グリュックサイトを掲載して頂きました。
みなさま、ぜひご覧ください。
個人的に、記事を読んでなるほどなぁ」と感じることも多く、
他社のセルフブラ... > 続きを読む
全国書店員さんが選ぶMY BEST コナンサイトを制作しました。
2013.06.05
全国書店員さんが選ぶ!MY BEST コナン
... > 続きを読む
ブルーオーシャンを求めて。
2013.05.30
Web制作の仕事は、レッドオーシャンだ。
レッドオーシャンつまり、競争の激しい既存市場のこと。
もう、ちみどろの争いが起きている市場だ。
・・・プランクトンの大量発生の「赤潮」のことではない。
ここから抜け出すために、それぞれの制作会社が... > 続きを読む
梅雨入りです。
2013.05.29
関東もついに梅雨入り。
今年ももうすぐ半年が終わり、折り返し地点へ。
去年に比べれば安定して折り返せそうなglückです。
... > 続きを読む
新米パパ1年生の育児日記その1
2013.05.16
ついこの間、息子がうまれた。
まったくデザインやクリエイティブとは関係ないのだが、
育児のこともたまに書いていこうと思う。
うまれてすぐ、夕方から病院に車で向かい、泊まって、昼前に仕事に戻り、
また夕方に病院へ。という暮らしになり、すでに... > 続きを読む
NO MORE 映画泥棒
2013.04.26
「NO MORE 映画泥棒」。
この写真にはそういう思いを込めた。
・
・
・
というのは嘘だ。
ノマドな生活。(京都を振り返る)というタイトルが本当のタイトルである。
2月から4月まで二ヵ月半の間、妻の実家である京都で仕事をしていた。
... > 続きを読む
自分のスタイルを貫き通す強さと、捨てられる勇気。
2013.04.11
iPadのタッチインターフェースで何か面白いことできないかな。
そう思っていたら、たまたまリッチマンプアウーマンというドラマの中で、
タッチジェスチャーでログインというものがあった。
iPadやiPhoneだとロック解除は横スライドのみ。... > 続きを読む
確定申告。
2013.03.15
フリーランスというかたちで働くようになってから、一年。
グリュック平成24年分の確定申告の計算がやっと終わった。
前にもブログに書いたのだけど、
Re:designの渡辺さんから「税理士さんに頼んだほうが良い」という話を聞いて、
自分の経... > 続きを読む
川北ゆうさんのサイトを更新しました。
2013.03.06
Yu Kawakita
Yu Kawakita Website
トップページのFlashに少しだけインタラクティブ性を持たせ、
中ページの作品追加などの更新を少々。
トップページでは、
ユーザーのマウスが動くたびに水がゆらぐような表現にし... > 続きを読む
緩急をつける。
2013.02.26
イージングというものをご存知だろうか。
「イージングを制するものは世界を制す」
とさえ言われたイージングである。
動画の制作をする場合に基本となる考え方で、
分かりやすくいえば「動きに緩急をつける」という意味だ。
例えばリンゴを上に投げた... > 続きを読む
ちょっだけ、クリエイティブを考える。
2013.02.21
きのうよりも良いクリエイティブを作っていこう。
そう思いながら日々努力しているが、なかなか難しいことが多い。
特に仕事場にこもって、ずーっと、じーっと、ひたすら一人で考えていると煮詰まることも。
なので、仕事の合間を見つけてはよく走りに行... > 続きを読む
手作り味噌の仕込み。
2013.02.18
去年から味噌を手作りしている。
手作りの味噌は既製品にはない「味わい」と「あたたかさ」がある。
今年は京都で手作り味噌の仕込み。
東京の水と京都の水ではできあがりが違うのかな。
豆腐は水で変わるっていうし、同じ大豆関係(?)の味噌も、
か... > 続きを読む
京都にて。
2013.02.12
本日から、京都にて作業をしている。
パソコン一式をヤマトで送り、電話は携帯に転送。
Webの仕事はパソコンがあれば、どこでもできる。
今日は仕事はじめなので軽めに調整。
少しずつこちらでの作業に慣れていきたいと思う。
写真は丹乃國蕎麦 拓... > 続きを読む
大きな建物と小さな人々。
2013.02.08
フィンランドにあるヘルシンキ大聖堂。
毎年350,000人を越える人々が教会を訪れるという有名な観光地。
小さな人間の力でこんな大きな建物ができていく。
東京では当たり前のように大きなビルが建っていくのを間近に感じて麻痺していたが、
改め... > 続きを読む
ストライダー
2013.02.07
ストライダーというものをご存知だろうか。
よく小さな子どもが乗っている小さな自転車。
ペダルもついていない。推進力は足のみ。
買い物帰りの道で、乗っている子どもを見かけたのだけれど、小さい身体でよく乗りこなしてるなぁと思った。
バランス感... > 続きを読む
独立して一年。・・・とちょっと。
2013.02.05
2011年11月11日から、glück(グリュック)として活動を始め、一年と少し経った。
独立したての頃は、全てが初めてで、色々なことに戸惑いながらも一歩一歩進んできた。
仕事については、とにかく営業、営業という感じだったけど、なかなかう... > 続きを読む
ブログはじめました。
2013.02.05
これから日記がわりにブログをつけ始めようと思う。
日々、思ったことの振り返りや、楽しい思い出の記録、何でも書いていこうかな。
あまり堅苦しくなく、自由に。
という訳で、記念すべき第一回目の画像は、しらす問屋 とびっちょのとびっちょ丼。
キ... > 続きを読む